







『美味しい飛騨牛を食べたい』
そうお考えの多くのお客様に選ばれていることが、私たちの誇りです。
飛騨牛専門 旅館清龍 代表取締役 村井繁喜
飛騨牛。
当館は、全国的にも有名なこのブランド牛を求めて訪れる多くのお客様に選ばれ続けている「飛騨牛専門旅館」です。
私は、「美味しい飛騨牛を食べていただきたい」
ただ1つのこの想いで、こだわりの飛騨牛料理を提供し続けてきました。では、旅館清龍の飛騨牛料理は他と何が違うのか…。
これからご案内させていただきます。
牛肉の新評価基準=口溶け指数とは
※「牛肉の評価基準=口溶け指数」
肉質ランクを表すのに一般的によく使われるのがA5やA4といった表示。これはいわゆる「サシ」の度合いで決まっています。しかし、これだけで肉の本当の味を表現できるのでしょうか?
この表示だけを信じて、お客様に飛騨牛をご提供してもよいのでしょうか?
“世の中の普通”の考えに疑問を感じた私は、あらたな飛騨牛の評価基準を取り入れました。それが、「口溶け指数」です。
<口溶け指数とは>
お肉を噛んだ時のやわらかい触感と、霜降りの脂がお口の中で溶ける指数の総称。
清龍では、仕入れの段階で飛騨牛を試食し、料理長が定める口溶け指数をクリアした飛騨牛のみを使用しています。
より美味しい飛騨牛を召し上がっていただくために
お肉料理には、すき焼き・しゃぶしゃぶ・ ステーキなど様々な物がありますが、 それぞれの料理方法に合わせ、肉の部位を 変えるのが一般的です。
当然飛騨牛も、料理方法により部位を選別し、そして吟味し、その料理に最もふさわしいものを選び抜かなくてはなりません。
例えば「サシ」の少ない飛騨牛をステーキにすると… 飛騨牛が堅く感じ、美味しくありません。(これは当然ですね)
逆に「サシ」が多い肉を牛刺しにすると…
脂っこく、折角のサシが入った飛騨牛がくどく感じ、美味しくないのです。
私達は、お客様に美味しい飛騨牛をご提供したい。
ですから適材適所、料理に合った部位の選定には、非常に神経を使っています。
これはけして簡単な作業ではありません。
ですが、この選定にこだわることで、より美味しい飛騨牛をお客様に召し上がっていただいているのです。
あなた様もきっとおわかりいただける事でしょう。
私達が提供する飛騨牛が特別である事を。
当館をお選びいただければ、必ずや美味しい飛騨牛が楽しめると、私は確信しております。
食していただければおわかりいただけると思いますが、旅館清龍の飛騨牛は特別です。
だから「飛騨牛専門旅館」と自信を持って付けているのです。
『美味しい飛騨牛が食べたい!』
もしそう思われるのであれば、飛騨牛専門 旅館清龍の飛騨牛を、ぜひご賞味ください。
飛騨牛専門 旅館清龍
代表取締役 村井繁喜

おすすめ飛騨牛セレクション
人気第1位
飛騨牛たっぷり贅沢コース
5種類の飛騨牛料理が堪能できる、最高級コースです。ご利用のお客様には、大変ご満足いただいております。食していただければおわかりいただけますが、お客様からの評価も高く多くの方々がこのコースを申込まれます。
人気第2位
飛騨牛食べ比べコース
1人鍋でいただく【飛騨牛しゃぶしゃぶ】&【飛騨牛網焼き】会席料理、2017年販売開始以来、あっという間に当館の人気コースとなりました。
人気第3位
飛騨牛しゃぶしゃぶ鍋コース
シンプルな料理法が特徴のしゃぶしゃぶだからこそお肉の善し悪しがわかる。こだわりの3つの飛騨牛しゃぶしゃぶコースからお選びください。